ステータス性だけじゃない!ラグジュアリーカードの魅力とは?
ラグジュアリーカードは、一見すると「金属製の重厚なクレジットカード」というステータス性が注目されがちですが、それだけではありません。
出張が多い方や旅行が好きな方、高級レストランでの外食を楽しみたい方にとって、非常に実用的な特典が揃っています。特に「空港ラウンジの無料利用」や「ダイニング招待日和によるレストラン優待」「カード特典で豪華客船MSCベリッシマに部屋代無料で宿泊できる」など、年会費を上回る価値を感じられるサービスが充実しています。筆者自身も保有していて非常に良いカードだと感じております!
この記事では、実際に私が体験した「スワンナプーム空港ラウンジ体験レビュー(エアフランスラウンジ)」や「ホテルニューオータニの高級中華を半額で堪能できた特典」「ラグジュアリーカードの特典で豪華客船旅!MSCベリッシマ乗船体験レビュー」などを詳しく紹介しながら、ラグジュアリーカードの魅力を徹底解説します。
これからラグジュアリーカードを検討している方、プレミアムカードの比較をしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
今回ご紹介するラグジュアリーカード
・コンシェルジュサービス
・空港ラウンジ利用
・ダイニング特典(コース料理1名分無料など)
・一流ホテルでのアップグレードや朝食無料特典
など、旅や日常をワンランク上にしてくれる特典が満載です。
もしこれから作ってみたいという方は、
以下の紹介リンクから申し込むと、通常よりお得な紹介特典が受けられます!
申込リンク:https://myluxurycard.co.jp/apply/mgm/?utm_source=220630_3_lc&utm_medium=mail
紹介コード:JK89LUO78
旅をもっと快適に、そしてスマートに。
ぜひこの機会に、ラグジュアリーカードの魅力を体験してみてください!
ブログ著者の紹介

ラグジュアリーカードとは?基本情報をわかりやすく解説
- 発行元:アプラス(Mastercardブランド)
- 種類:
- チタンカード(年会費55,000円)
- ブラックカード(年会費110,000円)
- ゴールドカード(インビテーション制、年会費220,000円)
- 特徴:金属製カード、高級志向の優待、旅行・食・ホテルに強い特典

どんな人におすすめ?
- 海外旅行や国内出張が多い人
- 外食を楽しみたい人
- 他人と被らないカードを持ちたい人
- ステータス性や接待シーンを重視する人
筆者の体験レビュー①:スワンナプーム空港のエアフランスラウンジ利用
※この体験の詳細は、別記事「スワンナプーム空港ラウンジ体験レビュー(エアフランスラウンジ)」にて詳しくご紹介しています。
筆者の体験レビュー②:ホテルニューオータニ「桃源」で高級中華を半額で堪能
※こちらのダイニング体験は、別記事「ラグジュアリーカード特典で半額!高級中華「桃源」ディナー体験レビュー」で詳しくまとめています。
筆者の体験レビュー③:ラグジュアリーカードの特典で豪華客船旅!MSCベリッシマ乗船体験レビュー
※こちらのダイニング体験は、別記事「ラグジュアリーカードの特典で豪華客船旅!MSCベリッシマ乗船体験レビュー」で詳しくまとめています。
ダイニング招待日和で利用できるレストランについて
以下は、ラグジュアリーカードの「ダイニング招待日和」で利用できるおすすめレストランの一例です。
- GINZA kansei(銀座/フレンチ):フレンチ歴40年以上のシェフが腕をふるう、旬の食材を活かしたフランス料理。
- 恵比寿 京しずく(恵比寿/京料理):恵比寿にある京料理店。京都の風情とともに、四季折々の美味を堪能できます。
- ルルソンキボア(京都・北山/フレンチ):京野菜を使った創作フレンチを提供。雰囲気も良く、記念日やデートにおすすめです。
これらのレストランもすべて、所定のコースを2名以上で予約すると1名分が無料になります。※招待日和より予約ください。
ポイント還元率とマイル活用について
ラグジュアリーカードは、使うだけでポイントが貯まるリワードプログラムも充実しています。
- 還元率:基本は1.0%(100円につき1ポイント)
- ボーナスポイント:ブラック以上のカードでは、特定の利用で還元率アップの特典もあり
- ポイントの使い道:
- キャッシュバック
- Amazonギフト券や高級アイテムとの交換
- 航空会社のマイルへの移行(ANA・JALなど)
特に注目したいのがマイル交換。ポイントは、ANAやJALなどの航空会社のマイルに移行可能で、 旅行好きにとっては非常に価値の高い使い方となります。移行レートは50%~70%程度が目安で、 定期的なキャンペーン時はさらにお得に交換できることも。
貯めたポイントを旅行やホテル宿泊、次回の外食に活用することで、実質的なコストパフォーマンスは非常に高くなります。
その他の主な特典
- コンシェルジュデスク(LINE対応)
- 空港送迎サービス(回数制限あり)
- 高級ホテル優待(一休.comダイヤモンド特典など)
- Apple Pay対応、ETCカード無料
デメリット・注意点
- 年会費が高め
- 特典を使いこなせないと元が取れない
- 審査基準がやや高め
お得な入手方法
公式サイトから申し込むことも可能ですが、紹介制度を使うと初年度年会費割引や特典付与がある場合もあります。
興味がある方は、ぜひ紹介希望としてお問い合わせください。
まとめ:ライフスタイルを格上げする一枚
ラグジュアリーカードは、年会費以上の価値を見いだせる一枚です。
旅行や外食をよくする方にとっては、持っているだけで日常がぐっと豊かになります。
使いこなすことで、真のラグジュアリー体験が得られるはずです。